Kakuhanapp (2025年4月27日13:24):
舞の前投げからのタメ花蝶扇には、その場起きするとジャンプ攻撃が確定します。
が、舞側はその場起きを見てからタメをやめれば対空が間に合います。
これに対して、小技キャンセルラッシュをすれば花蝶扇を落としながら確定を取れることがあります。
0
KakuhanApp (2025年2月17日1:14):
舞の基本コンボ 強龍炎舞>弱忍蜂〆の後は受け身を取らない方が良いかもしれない理由
1.受け身を取ると、その後の溜め花蝶扇がキツすぎる。飛んでも落とされる。(ルークはODサンドブラストで抗える)
2.その場起きすると、花蝶扇のモーションが見えたら無敵技が確定する。
また、ジャスパからリターンが取れる。
インパクトは確定しません。
3.受け身を取っても投げがうまる起き攻めをされる。
0
KakuhanApp (2025年2月13日20:13):
タメOD花蝶扇から空うちSA1で強化してくる舞への対策
タメOD花蝶扇ガード中、SA1が見えたらDリバをすることで確定反撃が取れます。
0
m0nk3y (2025年2月12日8:37):
舞 立ち大P-花蝶扇の対策は距離による違います
立ち大P-花蝶扇/微タメ花蝶扇/タメ花蝶扇
* 近距離立ち大P:Fuzzy Impact 全対応(微タメ5フレ以上&タメ花蝶扇はImpact確定)
* 立ち大P前端-頭辺りの丸い画像を見てから、Impact押します、タメ花蝶扇に勝ち
立ち大P前端の距離でFuzzy Impactは危険:花蝶扇、微タメ4フレ以下花蝶扇にImpactが返すから
丸い画像がタメ花蝶扇しか出ないから確認対策としては安定です
0
KakuhanApp (2025年2月11日23:54):
ムササビの舞は最持続をガードしてもガードした側が+1F有利とれるため、基本的にガードしたらボタンを押すようにしよう。
めり込んだら確定反撃もあるので見逃さないようにしよう。
焔ストック有りムササビの舞はフレーム状況が良くなり、ガードしても相手有利になる場合があるので注意。
0
KakuhanApp (2025年2月10日16:12):
舞のラッシュ中段ガード後は投げ間合い。
ラッシュ中段はガードして-1Fなので4F技で投げに勝てる。
また、投げは後ろ下がりで避けられる。
後ろ下がりは小足に負けるが、小足には4F技で相打ちになる。
0
KakuhanApp (2025年2月10日16:09):
舞は投げから前ステップで柔道が出来ますが、この前ステップからの投げをバックステップで避けると4Fの技で反撃確定です。
バクステの全体フレームが長いキャラ
(マノン、マリーザ、春麗、ザンギエフ、ラシード、リリー)
はバクステから確定が取れません。
0
KakuhanApp (2025年2月10日16:08):
ムササビの舞で入れ替わると硬直が10F増加し、かなり隙があります。
ムササビの舞で端脱出をしてくる舞には、リーチの長い技やラッシュ攻撃での確定反撃を見逃さないようにしましょう。
0
KakuhanApp (2025年2月7日18:26):
舞のOD花蝶扇対策
小技が届く位置でガードした場合
・ガードした側が有利なのでしゃがみ小技で暴れて2段目をガードする(立ち小技だと2段目を食らってしまう)。
小技が届かない場合
・バクステ
・バクステはラッシュ攻撃に負けるが、ラッシュが見えたら無敵技が確定する。
・前歩き投げは相手の近い距離のラッシュや様子見などに勝てる。
0
匿名 (2024年12月16日17:56):
なぜすでに舞対策が…
0